コンテンツへスキップ

長崎掖済会病院

文字の大きさ
Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors
Search in posts
Search in pages

認定看護師

認定看護師

認定看護師

認定看護師とは?

看護師として5年以上の実践経験を持ち、日本看護協会が定める615時間以上の認定看護師教育を修め、認定看護師認定審査に合格することで習得できる資格です。審査合格後は認定看護師としての活動と自己研鑚の実績を積み、5年ごとに資格更新を行います。患者・家族に寄り添い看護を提供できるよう、認定看護分野ごとの専門性を発揮しながら認定看護師の3つの役割「実践・指導・相談」を果たして、
看護の質の向上に努めるという役割があります。(日本看護協会ホームページより一部抜粋)

認定看護師ご紹介

認定看護管理者は、看護部門全体の管理運営を担う専門職です。具体的には、看護師の人材育成や教育計画の立案、業務改善に向けた政策の策定、医療チーム内での連携強化、患者様満足度向上のための施策実施など、多岐にわたる業務を行います。また、病院全体の運営戦略にも深く関わり、組織の効率化や医療の質向上に寄与する役割を果たします。これにより、看護の現場が安定的に機能し、より良い医療環境を構築するための基盤を整えるのが主な任務です。

 

認定看護管理者
 高瀬 江利子

抗がん剤や生物学的製剤の治療を安全に、安心して受けられるようにサポートし、ご自宅での副作用を最小限にできるようその方にあったセルフケアの方法を一緒に考えながら支援していきたいと思っています。また、抗がん剤などのがんの治療についてお困りのこと、心配なことがあれば遠慮なくご相談ください。

 

がん化学療法看護認定看護師
松尾 清美

がん化学療法看護認定看護師 松尾 清美