長崎掖済会病院
薬剤部は、病院内での薬物治療の安全と効果を確保するための専門部門です。薬剤師が患者の処方箋に基づいて適切な薬を調剤し、薬の効能、副作用、相互作用についての情報を提供します。また、薬剤管理だけでなく、患者への服薬指導を行い、治療の効果を最大限に引き出すためのサポートも行います。最新の薬学研究に基づいた知識を活用し、医師や看護師と連携して、患者一人ひとりに合った最適な薬物療法を提案。薬剤部は、病院の治療チームの中で重要な役割を担い、患者の安全と治療成果の向上に貢献しています。
医薬品に関する情報収集を行い、医療従事者への適正な薬品情報の提供を通じて、医療の向上と効率化を図っています。また、院内感染対策、褥瘡対策、クリティカルパスなど、多岐にわたるそれぞれの活動の中で、医薬品の適正使用を推進しています。医療事故の防止や薬物治療の適正化等の医療安全対策にも積極的に取り組み、安全な医療の提供に寄与しています。
当院では抗がん剤が有効かつ安全に使用されるよう、患者さんの状態に合わせて、注射処方箋をもとに鑑査しています。患者さんの治療に提供する抗がん剤は、薬剤師が安全キャビネット内で迅速かつ安全に調製しています。
入院患者さんに使用薬剤の効果や副作用の説明、服薬状況の確認等を行い、面談で得た情報を医療従事者へフィードバックしています。また、持参薬の確認を行い、持参薬から当院処方へ切り替える際には、患者さんの病態に合わせて最適な処方提案を行っています。